投稿

12月, 2014の投稿を表示しています

真実味を得ることで、失効してしまったかのように思えるものについて

===== 本日はご来場いただきありがとうございます。 まさかこんなに早く杜劇祭のPDをやることになるとは、 本当に思ってもみませんでした。ありがとうございます。 題材となる、「茶色の朝」 という本は1998年にフランスで出版され、 2002年にフランスで大ヒットした作品( なんと1ユーロで売られたのだそうです。) だということなのですが、 まあ日本でも出版されて久しいのですが、 できるだけ多くの人に読んで欲しいなあ、と思うので、 是非気になった方はお手にとっていただければと思います。 そうやって何か形として残るのは、本であり、絵画であることの、 良いことですね。反対に、 パフォーマンスは形として残るものがないのですが、( パフォーマンスをする)彼/彼女が「いた」、 ということは残ります。彼/ 彼女はなんだかとても異質なものです。 その異質なものがいたという形跡は、空間にとどまらず、 残存しているのだと少なくともわたしは信じています。 わたしたちのこの上演が「茶色の朝」に頼りなげにぶら下がり、 付与されて、そうやって本が多くの人の手元に渡るとしたならば、 これ以上にうれしいことはありません。 最後までどうぞごゆっくりお楽しみください。 ===== これは、杜の都の演劇祭プログラムB『茶色の朝』の当日パンフレットに僕が気の抜けた顔と一緒に掲載したコメントです。上演後に本番に本が手に渡ってほしい、ということを想定して書いた言葉です。 本当なら会場で本を販売できればと思ったのですが、様々な都合で間にあわせることができず上演にいたりました。 この先、もし本屋で作品を手に取るようなことがあれば、是非お手にとって読んでいただければと思っています。 その時少なからずこの体験は作用するはずです。その時どのように作用するのか、それを一番楽しみにしているし、いつかもし本を読むことがあれば教えていただければと思います。そういうことを意図して作品を作りました。 少し、違う話をします。 作品の話です。 作品の内容のあらすじはこちらをご覧いただければと思います。 http://www.otsukishoten.co.jp/book/b51933.html 世界が茶色の世界になっていくこのお話は、つまりこれは全体主義にむかっていく世界の言い換えなので

メンバー活動情報 更新

中村大地 演出 【杜の都の演劇祭2014 オリジナルプログラムB 『茶色の朝』 】 ■プログラムB「茶色の朝」 寓話によるリーディング。上演時間約45分。 「茶色」以外の犬や猫を排除する法律だから仕方がない。俺は白黒のぶち猫を始末した。友人のシャルリーは黒いラブラドールを安楽死させた。やがて新聞も書籍も、日常の言葉や単語にも「茶色」を付け加えるのが習慣となった。結局は慣れの問題で、規則を守っていれば安心できて悪くない。 物語:フランク パヴロフ 訳:藤本一勇【寓話】 PD:中村大地 —屋根裏ハイツ 会場:自家焙煎 珈琲まめ坊 日時:2014年12月11日(木)11:00、15:00、19:00/13日(土)20:00    18日(木)11:00、15:00、19:00/20日(土)20:00 料金:2,400円(ブレンド珈琲&ケーキセット付き) 出演:原西忠佑 村岡佳奈 かみとゆき(絵) 詳細は下記から。 http://www.morigekisai.com/original2014/cn56/index.html

髪を切りました。

さて、お久しぶりです。 先日まで、シアターラボのトライアル2014に音響で携わっていました。 シアラボとの付き合いは割と長く、トライアル2011に、公募で役者として舞台に出演してから早くも3年が経ちました。 音響として携わったのは「透明な旗」以来。久しぶりにシアラボを体験した11月でした。(「LIVEももたろう」という観賞型事業にも携わっていましたし。) LIVEももたろう  https://www.youtube.com/watch?v=bs4BLp3qoYk これも、音響を担当しました。 今回の2014は、『腐敗』から『透明な旗』までの流れと、『幸福の果て』でできた新しい流れの、間をどうやっていこうか、といった趣向の作品だったように思います。 それが成功したかどうかは、わかりませんが。 トライアルはあくまでもトライアルなので、これがどう本公演に向かっていくのか、楽しみです。 29日の夜には「演劇集団における公演の意義」というテーマでトークセッションを代表の野々下さん、それから短距離男道ミサイルの澤野さんと行いました。 その時のことは、また。書きます。ちょっとちゃんと文章にして考えます。 そのうちYoutubeに模様がアップされるやもしれないですし。 さて、そして12月11日から仙台の冬の風物詩、杜の都の演劇祭のPDとして、リーディング作品を上演します。11月29日に予約が開始しました。10席強と席数がめちゃ少ないので、是非お早めにご予約いただければと思います。 詳細はこの次の投稿でお知らせします。 明日から集中的に稽古が始まります。うす。 中村大地