投稿

12月、声と風景にまつわる些末なあれこれ

イメージ
 更新しようとしては立ち止まって、このブログにももはやカビが生えている。年を越す前に、ふと思い立って書き始めた。 これから書くのはメモ書きのようなもの。1月19日からはじまる『父の死と夜ノ森』の制作のなかで感じていることと、最近見たいくつかの作品について。 声から風景を想像する 人は誰かに自分の経験を伝えるときに、その出来事について想像しながら話している。聞いている側は、相手の言葉を通じて、その内容について想像する。この2つの想像は、重なる部分もあるけれども、同じではない。 聞き手が想像するときに用いるのは大概、自分の経験だ。去年観たムニの『須磨浦旅行譚』(2019)の再演で語られる風景から、私はその前の月にたまたまはじめて訪れた瀬戸内海の海を強烈に想像する。須磨浦は瀬戸内海ではない?のかもしれないけれど、車から見える海にはきっと、対岸がうっすらと意識できるはずだ。 こんなことがあった。屋根裏ハイツでよくやっているワークショップのひとつに「他者の経験をあたかも自分が経験したかのように語る」というものがある(というか、これひとつしかない)。二人一組になり、一方が自分の経験を語り、それに対して他方はメモなどを取らずに聞く。気になるところは質問しても良い。いけるな、と思ったらそれをあたかも自分が経験したかのように語ってみる、というもの。ある方のエピソードで、冬場に海辺にあるスジャータとかのソフトクリームが売ってる店で母と並んでアイスを食べる、という話があり、それを“あたかも自分が経験したかのように”喋ったペアの方が、どうも合点しない感じで話していた。 聞いてみると、最初の方の出身は山口で、瀬戸内海のことを想像して話しており、対するペアの方は石川の出身で、日本海側の海を想像して話していたのだ。荒れ狂う日本海の浜辺で確かに、アイスを冬場に舐めるということはなさそうだ。 瀬戸内海の凪いだ海の姿を挿入することで、ペアの方の話にも説得力が生まれた気がした。 つまり、なにかしら自らの経験から補って、私たちは語りから風景を想像する。 2022年5月のワークショップの様子 想像できないと語れない? 同じワークショップで、今度はインドの山奥の村で暮らしてきた時の光景を体験として語った人がいた。ペアの人はそれを「あたかも自分が経験したかのように」話すことができなかった。それを引用できるような

円盤に乗る場の『活動報告会'22—「遊び」から始める—』の宣伝

イメージ
活動報告会が始まります。 中村です。 昨年から参加している共同アトリエ、円盤に乗る場の活動報告会が、6月20日よりゆるゆると、東京都荒川区西尾久の「乗る場」と、おぐセンターにてはじまります。 https://note.com/noruha/n/n4bc3d5a532e6   昨年12月には北千住のBUoYで行ったのですが、今年は普段使ってるアトリエと、一階がとてもイカしたご飯屋さんをやってるおぐセンターの二階が会場です。 二会場は同じ商店街のひとつづきのなかにあって、近くには梅の湯というナイスな銭湯をはじめ、ラーメン屋に天ぷら屋、ピザ屋やパン屋、八百屋とかギャラリーとか、いろいろあるので暖かな午後であれば街ブラなども最適な感じです。 中村が参加する2つの企画について説明します。 ① 「点数計算ができない人のための麻雀卓」  3月の円盤に乗る場で行いましたこちらを引き続き実施します。 洗牌の様子  その名の通り、ただ乗る場に麻雀卓を置いておきます。点数計算早見表なども置いてあるので、ルール不明、という方もできるはずです。(同席してるときは説明したりできると思います。)  中村は麻雀とても初心者なのですが、最近麻雀見てたらその楽しさに気づき、やるようになったという次第です。考えながらゆっくり打っていい場所として機能すればなと思っています。 中村は下記時間帯に滞在しているはずなので良き時に起こしください📢 (いないときも遊んでいただくことができます!)  📅タイムテーブル 6月20日 14:00~18:00  6月23日 14:00~18:00  6月24日 14:00~18:00  6月25日 終日(他のプログラムを楽しみたいときは離脱します)  6月26日 終日(他のプログラムを楽しみたいときは離脱します) ② 「ガルシア・マルケスのシナリオ教室ごっこ」成果発表会 今年の1月から円盤に乗る場で屋根裏ハイツは「ガルシア・マルケスのシナリオ教室ごっこ」なるものをやっています。 こちらの書籍『物語の作り方 ガルシア=マルケスのシナリオ教室』 https://www.iwanami.co.jp/book/b264603.html を元ネタに、30分の短編戯曲のアイディアを各自が持ち込み、そのアイディアを参加者全員であーでもない、こーでもないとおしゃべりしながら、話の構成

ゴールデンウィークにワークショップをしました。

イメージ
ゴールデンウィークのワークショップ@YAU Studio base2が無事に終わりました。 基礎編も応用編も定員がごく僅かでしたが、ご参加いただいた皆様、会場提供していただいた一般社団法人ベンチの皆さま、本当にありがとうございました。 簡単ですが、どんなことをやって、どんな発見があったのか振り返っておきます。 ●基礎編 基礎編ではまず、二人一組に分かれてそれぞれのエピソードをもとに「他人の経験をあたかも自分が体験したかのように話してみる」ことをしてみました。エピソードテーマは「手垢のついた場所」もちろん、本当に手垢がついている場所というわけではありません。過去にいた思い出の場所だとか、印象に残っている場所を「手垢のついた」と名づけてみます。 それぞれがそれぞれ、エピソードを交換し、「あたかも自分が体験したかのように」話してもらいました。「難しそうだけど意外とできた」「本人の前でしゃべるときのむず痒さがあった」などさまざまな声が。 一人ひとつ、他人のエピソードを自分の“持ちネタ”として持っている状態になりました。この“持ちネタ”をつかってセリフのような稽古をしていきます。 ひとりが舞台に上がり、先ほどのペアとは別の人が聞き手として舞台上にあがります。聞き手に向かって“持ちネタ”を話す。相手に話す時、どんなイメージが湧いたのか、なにが起こったのかを話し手に聞きながら(ときには姿勢を変えて話してみたり)、共有してその身体の状態を観察していく。そこで起こったことをシェアしながら、なんどかその“持ちネタ”を繰り返す。 話をきっちり整理して伝えるタイプの話者と、比較的話を散らかしたまま話をするタイプと、例えばその違いで、話の立ち上がり方の印象が異なったりすることなどはとても興味深かったポイントの一つです。 あと、聞き手の聞き方で話の解像度がぐっと広がる瞬間が訪れたのも、とても良かった。 ペアによっては座って話すことも 感想を言う時は他の参加者の方も話します ●応用編 基礎編を踏まえて行った応用編では、屋根裏ハイツの過去の作品から長ゼリフのワンシーンを抜き出し、それを事前に覚えてきてもらい、ワークを行いました。 例えばこんなシーンを覚えてきてもらいました。 ★A なんか思い出したんだけど、 E はい、 A このタイミングで全然関係ないかもしれないけど、遠藤さんとわたしも旅行に行っ

【無料】東京でのワークショップのお知らせ

ずいぶんとブログはご無沙汰していますが、 都内で初めて(!)おこなうワークショップのお知らせです。 今回扱うのは、セリフと、それを話しているときの頭の関係です。 日常生活で誰かに向かって話すとき、先に話す言葉があるわけではないはずです。その手前に、言いたいことや、考えていることが頭のなかにある。また、普段話している時、その話している状況によって身体の状態は変わります。喧嘩している時、だらだら話している時、あるいは、そこがどこなのかによっても、自然と変わっているはずです。 ところが、セリフを舞台の上で話す、となった途端に普段は淡々とできているそれらはすっぽりと抜け落ちてしまうことが多いように思います。セリフが届かないと言われて大きな声を張り、やれ感情がこもってないだのと演出家に言われて思いもよらない強い言葉遣いになってしまった経験がある方もいるのではないでしょうか。 このワークショップでは、日常では必ず自然とおこなっている頭と身体の状態を、劇の空間にとり戻すことを試みます。 ワークショップは基礎編と応用編に分かれます。基礎編では他人のエピソードを話すというところから、応用編では実際に既存の戯曲を用いてワークを行います。 東京でのはじめてのワークショップ。たくさんの方と出会えたらとても嬉しいです。お待ちしてます! 屋根裏ハイツ 中村大地 【日時】 2022年5月5日(木)〜7日(土) 基礎編 基礎編① 5月5日(木) 13:00〜17:00 基礎編② 5月6日(金) 13:00〜17:00 応用編 ※基礎編に参加した方が参加できます。 応用編③ 5月7日(土) 13:00〜17:00 応用編④ 5月7日(土) 18:00〜22:00 ※基礎編の①と②、応用編の③と④の内容は同じです。都合のよい回にご参加ください。 【会場】 YAU STUDIO内 base-2 〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-10-1 有楽町ビル10階 1021  JR、東京メトロ有楽町線「有楽町駅」日比谷口より徒歩1分。 【参加費用】 無料  【定員】 各回ともに若干名 (申し込み多数の場合は先着順になります) 【対象】 俳優の方 俳優志望の方 演劇や演じることに興味のある方 ※性別/年齢不問。 ※ワークショップはすべて日本語で行います。 【申し込み方法】 Peatix  https://

【2021年3月26,27日】京都でワークショップを行います。

 突然ですが、中村、渡邉の両名で3月26,27日に京都に参ります。直前のお知らせとなって恐縮ですが、お時間合う方いましたら無料ですので、是非お越しください。 屋根裏ハイツワークショップ「他人の経験を話すこと」 【概要】 自分の経験を誰かに話すときというのは、ただ言葉を話しているだけではありません。言葉として相手に伝わっているのはほんの一部で、わたしたちはもっとたくさんのことを頭の中で想像している。この想像できているかどうか、は話し方に大きな影響を与えます。それは他人の経験を話す(役になって演じる)ときだって、基本的には同じことです。 このワークでは、話し方、というよりも想像の凝らし方に重きをおきながら、誰かの言葉・経験を話すことについて考えられたらと思います。 【時期】  2021年3月26日、27日 各日17~21時  ※両日内容は同じです。 【場所】 京都市東山いきいき市民活動センター302号室 【募集】 若干名 【価格】 無料 【対象】 年齢・経験不問。演技をすることに興味がある方。 【申込方法】 件名を「京都ws参加希望」とし、下記内容を記入の上、yaneura.heights@gmail.com(@を半角に直してください。)までお申し込みください。 ・お名前 ・当日連絡のつく連絡先(電話番号、メールアドレス) ・参加希望日時 ※ワークショップはすべてマスクをつけて進行します。参加者の皆様もマスクの着用をお願いいたします。 ※アルコール消毒、換気等、感染症対策をおこなって実施いたしますが、万が一体調が優れない方がいらっしゃいましたら、ご参加をお控えください。 年度末のお忙しいところと思いますが、みなさまのお越しをお待ちしております。

上演台本:パラダイス

  パラダイス(上演台本)   中村大地   ◯人物(実際に舞台上に出てこない人も含む) A 沢崎 団地居住者。50代後半。認知的な疾患があり要介護だが独居。障害年金で暮らしており、行政の紹介で移り住んできた。 B 清水 居住者。30代後半。遠藤さんの隣に暮らしている。 C 高知 施設職員。20代なかごろ。 D 日高 居住者。60代。若い頃から団地に暮らしている。 遠藤 居住者。寝たきりで介護を必要としている。 遠藤ケイ 遠藤の子ども。ケイさんと呼ばれる。2日前から行方不明。 間宮 職員。高知の先輩。  大野 施設長              まいさん 清水のパートナー。 ニッシー 昔の友人。亡くなっている。 E 久保田 ケイさんの友人。     ◯場面                  ある日の夕暮れ。団地の集会室。     凡例 〈動き〉、(省略される言葉)、[会話の主導権を持たない人の相槌] 日本。超高齢化に突入した社会では、元々ニュータウン開発などで建てられた団地など、居住者が大きく減ったため生まれた空き物件の利活用として、高齢者や精神疾患のある方々を住まわせており、また家族同士で暮らすことや、単身世帯の入居も許されている。ケアラーや介護者の人手は足りず、手荒で強制的な管理が成されているものか、無法地帯と化しているものもあると言う。   そうした団地の1階には集会室がある。郵便局があり、食堂があり、小さな商店がある。それぞれ、日中の間は常駐するスタッフがいる。駅まではそれなりに距離があり、歩くには遠く、バスもほとんど通っていない。 とはいえ無法地帯だとかいった言葉は傍から見た話で、渦中ではその限りの中の、ルールの範疇で快適な暮らしを成すための、居住者らなりの不断の努力が成されていた。集会場は文字通りミーティングルームであったし、レクリエーションの場であった。集会場の目の前にある公園に、健康遊具を誘致したのは住民の提案だったし、集会場のWi-Fi環境が入れられたのも住民の提案だった。 住民の一人、遠藤さんの子が勝手に団地を出ていってしまってから丸2日が経とうとしていた。住居には鍵がかかっておらず、財布や電話は持ってでかけていなかった。 Scene1   集会場。午後。やや肌寒いが、集会場の外のスペースでは遊んでいる子どもたちがいる。集会場は開いていて、職員であ